こんにちは。
私が住む福岡市は、各区・各学区のウォーキングコースを紹介しているサイトをつくってくれています。
たくさんのコースがあるので見ているだけでも楽しいです。
私の家から徒歩や自転車、バスなどの公共機関を使って無理せず行ける範囲のウォーキングコースは歩いてみたいと思っています。
本日は秋も深まる2021年11月中旬に散歩した、福岡市城南区のウォーキングコース「池めぐり大牟田池コース」をご紹介します。
春に秋の散歩を紹介する…ブログを書くのが遅すぎますね…。
コースの詳細は福岡市城南区のウォーキングホームページをご確認ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/15897/1/jyouho4.pdf?20210331155546
Googleマイマップで作成した地図も載せておきます。
本来のコースは大牟田池→鬼面池→永浦池→堤ヶ浦池の時計回りで池をめぐるコースなのですが、がっちり間違ってしまい、大牟田池→堤ヶ浦池→永浦池→鬼面池と逆回りで散歩をしてしまいました!
途中迷子になったし、いろいろと残念な脳みそです…。
まあ、散歩自体はとても楽しかったのでいいのであーる!
まずは押ボタン式信号のある名もなき交差点からスタート。
「スピードクリーニング」と書かれた「三友商会」の建物が目印です。
右手の「英内科クリニック」の方へ向かいます。
茶山中央公園
茶山中央公園は綺麗に手入れされていて、歩いていてとても気持ちが良かったです。
大牟田池に着きました。
池めぐりウォーキングコースの看板もありましたよ。
今まで福岡市のウォーキングコースを何コースか散歩していますが、看板があるのは初めて。方向音痴には大変ありがたいです。それでも迷子になったけど…。
よくわからないカットされた岩(石?)も置いてありました。
大牟田池の周りに整備された遊歩道はウッドチップで舗装されているので、クッション性があってとても歩きやすかったです。ランニングされている方もいらっしゃいました。
しばらく大牟田池沿いを歩いていき、公園を出る階段を上ります。
堤ヶ浦池への道を教えてくれる看板を発見。
こっちにも看板。
こんな感じでウォーキングコースを間違えないように至るところに看板がありました。
本当にありがたかった!
上の写真の看板通りに細い道に入ったら、すぐに左手にあるこの道↴の方に曲がります。
この細い道の方に行かなければいけないのに、そのまま真っ直ぐ行って迷子になっちゃいました…。いつも持ち歩いている地図を見てなんとか元のコースに戻りました…。
わたわたしましたが、無事に堤ヶ浦池に到着。
堤ヶ浦池は池の水がほとんど見えませんでした。
池…?
堤ヶ浦池の周りにも遊歩道が整備されています。
くるっと堤ヶ浦池を歩いているとねこちゃんが日向ぼっこしていましたよ。
この子は人懐っこくてとってもかわいかった~♡
ねこちゃんとお別れして今度は永浦池を目指します。
看板発見!
しばらく福岡県自動車学校沿いを歩きます。
この道は歩道がないので気を付けて歩きます。私が散歩した時は車の通りも少なかったです。
住宅街に看板発見。これ、看板がなかったらこの道は絶対に見落としますね。
永浦池のある友丘中央公園のライオンとパンダのおちりをパシャリ。
友丘中央公園も遊歩道がしっかり整備されているので本当に気持ちよく歩けました。
永浦池
蓮がとてもきれいでした。
写真ではわからないと思いますが、蓮の葉の上をたくさんの小さい鳥さんが歩いていてめちゃくちゃかわいかったです。
イチョウもとてもきれいに色付いていました。
写真奥の階段を上って最後の池・鬼面池に向かいます。
この小さい坂を登りますよ~。
小さい坂を登るとまた福岡県自動車学校に出ました。鬼面池への看板もある!
ここにもそこにもあそこにも看板!ありがたいー!
看板のおかげで鬼面池に到着。
公園の形が鬼のように見えて、池は鬼の面(顔)ということで鬼面池なのかな。
鬼面池公園にも遊歩道が整備されていました。
本当は鬼面池公園を一周したかったのですが、迷子になった時に結構歩いたためこの時すでにへろへろ。残念ながら鬼面公園のおもしろい形を堪能することができませんでした。
その後、看板の通りに歩いて、、、
無事にスタート地点の交差点に到着。
約3キロ(迷子になって歩いた距離と自宅からの距離を除く)のお散歩でした。
城南区の「池めぐり大牟田池コース」は、池の周りに遊歩道が整備されているので池を一周することができてとても楽しかったです。
看板もたくさんあったのでとても助かりました。
2021年の秋は他にも何か所か散歩しましたので、またブログで紹介したいと思います。
それでは、また。